コンテンツにスキップ

20250824

e5489 (いいごよやく)サイトで購入した特急しおかぜの切符を発券した。 えきねっとの方が使いやすいので、もう少し頑張ってほしい。

実は3日前くらいにも駅に行ったのだが、発券にクレジットカードが必要なことを知らず発券できなかった。 JR松山駅改修後に訪れたのはこれが初めてで、とても綺麗になっていた。

はやくSuica使えるようになってほしい。

JR松山駅駅の中

帰省中実家にいるとすぐに寝てしまうので、松山大学の樋又(ひまた)キャンパスを作業場所にしている。 人が少なくて机を占領しても怒られないのが嬉しいポイント。

愛大も作業スペースがあるが、土日は閉まっているしちょっと微妙だった。

樋又キャンパスは新しくできた場所らしくてとてもきれい。 コンセントは地面に埋まっていて使いにくい。延長コードは社会連携課というところで借りられるらしい。

松山大学 樋又キャンパス

本当はRustの勉強をしようと思っていたけど、Cardコンポーネントの自作 & Iconifyのサイトを眺めていたら時間がすぎた。 もう午後2時半である。

補足:写真をギャラリー表示しようと格闘していたら15:30になった。 さらに補足:macのプレビューアプリを使って、写真の大きさを幅800pxにすることが簡単にできた。もう16:30

ブログの最適な画像サイズとは?最適化する理由やおすすめツールも紹介

Macの「プレビュー」で画像データのサイズ、解像度を変更する方法

最初はChatGPTにReactのコンポーネント(最初はAstroファイルにしようとしていた)を作らせようとした。 試行錯誤の末、最初から入っているCardGridで写真を囲むだけで良いことに気づいた。

追記:スマホ表示だとCardGridが縦に並んでしまうので、結局写真が大きすぎることになる。

CardGrid + Imageで良さそう
<CardGrid>
<Image
src={JRPhoto1}
alt="JR松山駅"
/>
<Image
src={JRPhoto2}
alt="駅の中"
height="auto"
/>
</CardGrid>

Imageコンポーネントは、なんか写真をいい感じに最適化してくれるらしいが、よくわかっていない。 ビルドしたらwebpファイルに変換してくれるのかな?

ちなみに、.HEIC拡張子はそのまま使えないこともわかった。.jpgに変換してから使う必要がある。 世の中にはこのような悩みを解決してくれる先人が存在する。

ショートカットでHEICをjpgに変換してAirdropで送る

ショートカット一発でiPhone -> Macにjpg形式の写真を送れる。 ショートカットが共有メニューに表示されるようにしてくれているので、よく使う項目に登録しておくと便利。

お昼ごはんは周平のまぜそばを食べた。太麺と平麺を選べたので太麺にしたけど、あまり太くなかった。

最初は普通だなと思っていたけど、結構美味しかったかもしれない。近くにあれば行きたい系のお店かも。

美味しかった。油そば 周平

周平のまぜそば

ちなみに、CardGridの中にひとつだけ要素を入れると、右側が空いてしまう。 これどうにかしてほしい。

写真もassetsフォルダにいれると良いみたいなのを見るけど、publicフォルダに入れると良いケースについて何も知らない。

外部に公開したい写真はpublicにいれるのがいいのかな?